産後の不調を解決しませんか?
2015/07/10
明日土曜日は予約がやや混んでおります、お早目のご予約を
2015/06/15
Y様ご懐妊されました、おめでとうございます。
2015/05/25
ぎっくり腰の方かなり増えてます、早めの対策を^^
TOP > 木更津 整体 ほたる野整体 日記 > 肩
特に肩が張る肩が多いです。
肩の力を抜くというのは中々できそうでできないことです。
最近の人は何かにつけ肩に力を入れて生活しております。
思考することイコール肩の緊張であると言ってもいいのです。
寝ている時でさえ肩に力が入っております。
パソコンやスマホなどで、これはもう、肩の力は入り放題で、何かが肩にのしか
かっているような状態になり、ひどい場合は健康を害して日常生活に支障が出る人も
いるのです。
あなたの精神状態が肩に反映されて、血流血行を阻害して全身の健康状態に影響を及
ぼしているということである。
肩の筋肉が常時緊張していると、脳と身体をつなぐ頚椎周辺の重要な部位の血行血流
が滞り、脳に酸素・栄養素がうまく送れなくなるのです。
なにしろ脳と体を繋ぐ部位であるので、重要な血管や神経組織が多々存在しており、それを狭窄・
閉塞するわけであるから、そりゃ具合が悪くなるわけです。
一箇所の血流が滞るということは全身の血流が滞るということでもあるのです。
さらには一つの細胞の不調は全身60兆総ての細胞の不調であるのである。
人間の身体は総てが連動しているのである。
一つの細胞の変調も全身に影響を及ぼすので、肩周辺の三角筋・僧帽筋などの大きな筋肉群
や組織が緊張し血流が滞れば、全身に大きな影響が出るのは当然です。
整体では、全身の血流を促進し、全身にくまなく血液を送ることにより酸素・栄養素
を全身60兆の細胞の隅々まで運ぶことである。
そのためには、最も緊張しやすい肩の力を抜くことが重要ですが実はその原因は肩で
はありません。
いくら肩をやっても繰り返すなかなか変わらないのは肩しか見ていないからです。
身体を丁寧に観察すると良く分かります。
http://hotarunoseitai.com/
ほたる野整体店主